2012年5月19日(土)川越タウンウオッチング
川越タウンウオッチング
日時: 平成24年5月19日(土)
参加者;いなぎエコ・ミューゼ会員 9名
現地案内
東海林 信篤さん
世田谷区役所職員 建築・まちづくり職員/地域プランナー
川越スカラ(コミュニティ・シアター)運営の初代立役者
川越出身
散策コース:
10時 東武東上線 川越駅改札口集合
~川越中心街まで歩く。~
・大正ロマン夢通り、観光案内所(町屋改修)
・菓子屋横丁
11時半すぎ~ 一番街通りのキッチンセサミで昼食。(飲み物付き1200円程度)
http://www2.odn.ne.jp/~cbc19090/news.html
※蔵の町並みが眺められるイタリアンレストランです。
~川越中心部を中心に街歩き~
・一番街の通り
・川越スカラ座、大洋軒
・山屋
14時半~ 喫茶店でお茶
~川越中心部を中心に街歩き~
・大正ロマン夢通り
・鶴川座、織物市場
・鏡山酒造跡地 蔵里に15時半すぎ到着。物産館立ち寄り。
16時前後頃~ 川越蔵里にて早めの夕食(飲食込で3000円以内)
http://www.machikawa.co.jp/concept/
※鏡山酒造のお酒、小江戸ラガーなどあり。
※おつまみ系は17時以降からのようなので
16時からですとランチ定食がおつまみ替わりになります。
18時すぎ 川越駅で解散
ほぼ予定通りの散策を,東海林氏の丁寧な説明を聞きながら
歩き、川越の特に旧町並み保存にかける、地域の方々の意気込みに一同感銘を受けました。 又観光目的で訪れる人が如何に多いか、又それが何とうまく地元の人達の日々の生活と調和しているかを見て素晴らしい町だと思いました。
東海林さんの説明によると、その成功の秘密は地元商店街の若手や、市内外から広く協力者を仰いで作り上げた「街づくり規範(基本ルール)」にある事を知りました。 これは条例などの法規制ではないが、非常に強力な街づくりの一体感よりなるもので、ここで生活する以上守らざるを得ぬ理念となっていることに感銘を受けました。 (竹内 記)
- 小林サンホームページで、写真他ご覧下さい
一期一会(小林攻洋氏ホームページ)